うちみや保育園では、毎月地震や火災を想定した、
避難訓練を行っています。
今回は「防災ダックを学ぼう!」ということで、
松山中央消防署城北支署の消防士さんに来ていただきました。
今回は、地震・火事・不審者の3つの避難のポイントを
教わった子どもたち。
キャラクターのカードを見て、「ダック!」「ウッ!」「たすけて~!」
などと、元気よく声を出しながら、ポーズを練習しました。
とても、集中して、練習することができました☆
練習の後、外に出ると、子どもたちの目の前に消防車が!!
「消防車ー!!」「かっこいい!」などと、釘付けでした。
消防車をぐるっと一回りすると、大きなかごのような物を
下してくれました。一体何でしょう!?
そう!ホースです!!
「すごいねぇ!いっぱいあるよ!」などと興味津々で
手を伸ばし、触っていました。
子どもたちがとても喜んでいたので、もう一つ大サービス☆
消防車の扉の所を開け、巻いてあるホースも見せてくれました。
実際に持って見ると、少し緊張した様子の子どももいましたが、
「シューッ!」と言いながら、消防士になった気分でホースを
持ち上げていましたよ☆

最後は、記念撮影です。
名残惜しそうな子どもたちでしたが、
「いつでも、遊びにおいで♪」と言って
もらい、嬉しそうでした。
今度のお散歩は、写真のプレゼントを持って
消防署に行ってみようね☆