7月7日は 七夕。
うちみや保育園では、親子で七夕ハッピーデーを
行いました。
まずは、手遊びをしたり、親子で触れ合いあそび
をしたりして、緊張をほぐしました。
親子で笑顔になったところで、七夕の由来や、笹飾り
について、お話を見ました。子どもたちには、少し
難しいお話ですが、織姫や彦星の動きを興味深く
じっと見ていましたよ☆
クラスに戻り、いよいよ、笹飾り制作の始まりです。
0歳児の子どもたちも、おうちの人と一緒に、クレヨンを
持ち、織姫と彦星の着物に模様を描いたり、指スタンプで
顔を作ったりしました。
みんな、上手にできたね☆
1歳児クラスはペンやシールを使って、笹飾りを作ります。
「ぺったん、ぺったん!」「できたー」など、おしゃべりを
しながら、おうちの人と一緒に、楽しく作ることができました☆
2歳児クラスの子どもたちは、折り紙に挑戦です!
難しいところは、おうちの人に助けてもらいながら、
ちゅうりっぷの形を折り、織姫、彦星の着物が完成です。
さすが、うちみや保育園の年長クラス!椅子に座り
シールを貼ったり、マーカーで色を塗ったり、のりを使ったり
と、いろいろな飾りを最後まで作ることができました。
個性豊かな、かわいい飾りができましたね☆