
社会福祉法人 泰斗福祉会


泰斗福祉会について
青い空と緑、海と山に囲まれたこころなごむ環境の中でゆとりある支援を行います。
基本理念
子どももお年寄りも障がいのある人も、すべての「命」に福祉というやさしさの「水」をまき笑顔あふれる大きな「花」を咲かせます。
基本方針
- 私たちは、利用される方々の生活をスタッフが一丸となって支え、共に笑顔のある毎日が送れるよう支援します。
- 私たちは、人が集まり、支え合い、開放感のある時間を共有して誰にも開かれた当たり前の生活を地域の皆様とともに創って行きます。
- 私たちは、常に利用される方々の立場に立って絶え間なく考え、挑戦し、"そこへ行けば、何とかしてくれる"と誰にもに思っていただけるようなサービスを提供します。
私たちの思い
障がいや年齢に関係なく住み慣れた地域で一市民として暮らしていける。そんな当たり前の生活の場はその人の生き方を大切にする毎日の営みです。地域で暮らすということはだれにでも開かれているということです。
人が集まり、支え合い、開放感ある時間を共有してだれにも開かれた当たり前の生活を地域の皆様とともに作っていきたいと考えています。
事業概要
名 称 | 社会福祉法人 泰斗福祉会 |
主たる事務所 | 愛媛県松山市苞木甲202番地1 |
理 事 長 | 森 一哉 |
法人設立年月日 | 平成19年3月28日 |
目的及び業務 |
この社会福祉法人は多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、次の社会福祉事業を行う。
(1)第一種社会福祉事業 (イ)障害者支援施設の経営 (ロ)特別養護老人ホームの経営 (2)第二種社会福祉事業 (イ)障害福祉サービス事業の経営 (ロ)一般相談支援事業の経営 (ハ)特定相談支援事業の経営 (ニ)障害児相談支援事業の経営 (ホ)老人短期入所事業の経営 (ヘ)小規模多機能型居宅介護事業の経営 (ト)老人デイサービス事業の経営 (チ)認知症対応型老人共同生活援助事業の経営 (リ)小規模保育事業の経営 (3)公益事業 (1)日中一時支援事業 (2)居宅介護支援事業 (3)事業所内保育事業 |
定款
役員等報酬規程
役員名簿
現況報告書・計算書類等
社会福祉法人の財務諸表等電子公開システムに詳細を記載しております。
沿革
平成19年 3月27日 | 松山市長より法人設立認可 |
平成19年 3月28日 | 法人登記(成立) |
平成20年 3月24日 |
障害者支援施設 かなさんどう 建築基準法第7条第5項の規定による検査に適合 検査済証受理 |
平成20年 3月31日 | 障害者支援施設 かなさんどう 完成引き渡し |
平成20年 4月15日 | 愛媛県より「障害者支援施設 かなさんどう」[施設入所支援、生活介護、自立訓練(機能訓練)、短期入所]の指定を受け、障害者支援施設 かなさんどう 開設 |
平成21年 3月19日 | 松山市より日中一時支援事業者登録について承認を受け、日中一時支援事業を開始 |
平成21年 4月 1日 | 愛媛県より 泰斗福祉会 指定相談支援事業所の指定を受け、相談支援事業を開始 |
平成21年 7月18日 | 松山市より、障害児タイムケア事業の委託を受け、タイムケア事業を行う |
平成22年 4月 1日 | 愛媛県より就労継続支援A型事業及び就労継続支援B型事業の指定を受け、癒しの森治療院(就労継続支援A型事業所)及びなないろ工房(就労継続支援B型事業所)を開設 |
平成22年 5月 7日 | 癒しの森治療院 店舗開店 |
平成24年 3月31日 | 地域密着型介護老人福祉施設 風早の家 開設 |
平成26年 1月18日 | グループホームいだい 開設 |
平成26年 6月 1日 | 事業所内保育所 もりもりキッズ 開園 |
平成28年 4月 1日 | 小規模保育所 うちみや保育園 開園 |
平成29年 4月 1日 | 小規模保育所 どれみ保育園 開園 |